最近、消費税率が上がったので家族で外食をする機会がめっきり減りました。
家族で外食をすると、ほぼ決まってついてくるものに、子ども用のおもちゃがありました。
店としてはサービスのつもりでしょうが、私はいらないと心底思っています。
正直、100円ショップで買うような安っぽいおもちゃです。
別に安物だからダメと言っているのではなく、安全性に考慮して作られていないものがほとんどで、本当にすぐ壊れます(100円ショップのおもちゃもしかり)
普段、高いおもちゃを買い与えているわけではありませんが。
ただここで外食すればいいことがあると思う子どもの心をくすぐるためなのでしょうか。
それによって不要な物ばかりが増えていくのは耐えがたい。
一度もらったと子どもが喜んでいるものを勝手に処分するわけにもいきませんし。
しかし私は意を決しました。
下の子が、そのおもちゃに興味を示すようになり、車などなめまわしたあげく、最近タイヤを外してガムのようにして噛むようになりました。
もう捨てて、タイヤも外れない安全なものに買い換えることにしようと思います。
我が家の場合、ただより高いものはないとはこのことか?
でも時々おもちゃサービスのない店に行くと、ポリシーのある店なのね、とそれはそれで評価しつつも、ケチだなと頭の片隅で思ってしまう自分もいたり……
サービスとは恐ろしいものです。
いや、私が浅ましいのか。