11月も半ばを過ぎ、一段と冷え込んできました。
昨日そろそろダウンの出番かな〜、と思いクローゼットからひっぱり出してみると……
ショック〜!!
なんと側生地の一部にカビが生えていました。
昨年着た後、特別な手入れもしていませんでしたが、これまで住んでいた家では多少ホコリはついても、ここまでのことはありませんでした。
今の家の、私の服を置いているクローゼットがある部屋はちょっと湿気が強いのです。
確かに湿気が強いこの環境での手入れも悪かったとは思いますが。
- 使用後に特別な手入れはなし(表面を拭くくらいはしておけばよかった)
- 特にカバーはかけない状態(ホコリとカビ除けのために、不織布カバーをかけておけばよかった)
そこで今日はえいやっとダウンを洗ってしまうことにしました。
ダウンって自宅で洗えないというイメージありますよね。
洗えるんです!
洗剤はダウン用の特殊なものを使います。
アウトドア用品のモンベルなどで売っています(ネットでも買えます)
↑こういうダウン用の洗剤を使って、洗濯機のデリケートコースで洗います。
私はアメリカのギアエイドというメーカーのものを使っていますが、今はモンベルオリジナルのものも出ています。
他にも日本製のダウンやニット用の洗剤がありますので、そういうものを使えばいいと思います。
ダウン用の洗剤を使うと何が違うのか。
ズバリ、ダウンのフカフカ感を回復させることができるところです。
乾燥は脱水させてから、自然乾燥でもいいらしいですが、できれば大きめの乾燥機で乾燥させるのがいいようです。
自宅用の乾燥機だと、生地をいためてしまうことがあるそう。
つまりコインランドリーへ行け、ということ。
私はそのような時間的余裕はないので、洗濯機のデリケートコースで洗濯から脱水までしてから、お風呂場の乾燥機能を使って乾燥させました。
ここからがコツです。
少し乾かしては、ダウンがダマになってしまっているところを手でチェックしほぐす。
この地道な作業を繰り返します。
するとフカフカ感が復活して、また暖かく着られるようになりました。
もちろん側生地に付着していたカビもとれました。
クリーニングに出すより速いし、はるかに安上がり!
ダウン用の洗剤は常備しておいていいものだと思います。