以前も書きましたが、私は輸入食品店のカルディが大好きです。
最近やっと近所にカルディができました。
カルディとの出合いは新婚時代に暮らした町。
最初は輸入食品が多くて、なんだか陽気な音楽がかかっているのが楽しくてのぞくようになりました。
それから試飲もいただくようになって、いつの間にかカルディの虜。
引っ越してきてから近所にはなくなってしまったのが残念でした。
引っ越す前は仕事帰りに必ずコーヒーの試飲をして帰っていたので。
もともと苦いのが苦手なので普段コーヒーは決して口にしない私ですが、カルディの試飲だけは別。
といってもコーヒーは買わないんですが。
時々忙しくてコーヒーサービスをやっていない店もあります。
時間帯によりけりじゃなくて、いつもやっていない店も。
そういう店舗に行くと、元々サービスでしかないのに少し損した気分になるのはなぜでしょうか……
あと有料のコーヒースタンドが併設されてる店はコーヒーサービスもありません。
カルディがある場所に行くと、必ず店舗をチェックして、もちろん試飲もいただきます。
どれだけ多くのカルディを制覇するかがちょっとしたマイテーマ。
店舗のチェック項目は広さ、内装、品揃え、そしてコーヒーサービスの味。
引っ越す前は横浜エリアだったので、ベイクォーター店が広々として一番好きでした。
最近行ったらこれまで通り抜けられた横の入り口がふさがれていました。
カルディはあの迷路のような感覚が魅力なのでちょっと残念でした。
でも今は横浜駅周辺だけでベイクォーターにルミネ、ジョイナスの3店もカルディがあります。
カルディも急成長。
久しぶりにのぞくと、あれ?前より広くなってない?っていう店舗もあったりして。
広い店舗に行くとテンションも上がります♪
また店舗によっては柱の色や照明が明るめで、あんまりカルディっぽくないなってところもあります。
品揃えも店舗によって違ったりするので、仕入れの物は店長が決めてるんでしょうね。
最近はオリジナル商品の開発に余念がないようです。
ところでイオンでカルディとそっくりな店を見たことはないでしょうか?
cafferant(カフェランテ)というお店。
なんとコーヒーサービスまでやっているんですよね。
ちなみに試飲はジュピターコーヒーというお店でもやっていますが、ジュピターはブラックのみなので、私はカルディとカフェランテの試飲しか飲みません。
カフェランテはイオンオリジナルの店舗ですが、イオンにはカルディがある店舗もまだありますし、カフェランテもカルディも両方あるイオンもあります。
もしかして立ち上げの際にカルディがイオンにアイデアを貸したのではないかと推測していますが、パクリという声もちらほら……
そういえばイオンにはR.O.Uという東急ハンズやLOFTに似た店もありますっけ。
でもイオンの輸入食材も捨てたものではありません。
品揃え豊富だし、生ハムなどかなり安くて添加物(亜硝酸塩など)が入っていないのを置いているところがポイント高い。
基本的に輸入食品を見るのが大好きですが、どの店よりもやはりカルディが近くにあるのが、一番嬉しかったりします。
近所にできて、少しだけ旅行気分が味わえるので、毎日楽しくなりました。