茅乃舎(かやのや)という高級だしのお店をご存じでしょうか。
以前、内祝いでこちらの高級だしをいただいたことがあります。
もともと存在は知っていたのですが、お高いので自分で買うことはないなと思っていました。
しかし幸運にもいただいたので使ってみると、みそ汁がとても美味しくなりました。
だしに使ってる素材がいいのか、すごく深い味わいになるのです。
それからしばらくして、夫の会社で取引先からお中元でもらった茅乃舎のだしが賞味期限が切れそうだとかで、ゲットしてきたこともあり、しばらくうちの料理には欠かせない存在でした。
茅乃舎のだしがあると、すごくカンタンに料理上手になれます(笑)
最近はもっと安いものに浮気したり、しばらくご無沙汰でしたが。
恥ずかしながら、私は長年、自分のつくる料理にだしという概念がありませんでした。
家庭科とかでだしの取り方、習ったはずなのに…
和食に関心がなかったので、全く身についていませんでした。
1番だし、2番だしとかも正直よくわかっていませんでした。
結婚して毎日料理するようになって、初めてちゃんとだしをとるようになりました。
だしパックに始まり、料理本を見ながら、昆布や鰹節でも。
でもちゃんとだしをとるのって、はっきり言ってチョー面倒。
子どもが産まれてからは、完全に市販のだし一辺倒。
時短したいので。
先日、東京駅内(グランスタ丸の内)にある、茅乃舎の飲食スペース「汁や」に行ってきました(ショップと併設)
しばらく前から行ってみたかったのです。
東京駅だし、平日のランチだったので、それなりに混んでいました。
メニューは4種類しかなく、定食スタイル。
具沢山の汁物に、ご飯は期間限定でかしわ飯。
小さい冷奴と香の物がついて、1500円弱。
ランチにしてはお高いですが、お腹いっぱい、大満足でした。
汁やはミッドタウンにもあるみたいです。
茅乃舎とはもともと福岡の醤油蔵だったらしいのですが(明治26年創業)、今は日本国内だけでなく、ベトナム・アメリカなどにも事業展開している食品会社。
ショップに行くと、実にたくさんの調味料があり、いろいろ試食もできるし、美味しいので、あれもこれも欲しくなってしまいます。
国内外問わず、贈答品にも大変喜ばれるのではないでしょうか。
外国人にも評判なのか、ショップには外国人もちらほら。