このブログのタイトル「旅するように暮らしたい」には
- 日常を非日常のように、旅を楽しむように生活したい
- いつでもどこにでも旅立てるように、少ない物で生活したい
という2重の意味が込められています。
ただ同じタイトルのブログが結構あるみたいなので、これからタイトルを変更する可能性はあります。
それでも私の目標とする生き方が、この一言に集約されることには変わりありません。
もとから物を増やすのが好きではなく、子どもの頃から物をよく捨てる方でした。
そのことでよく母親に呆れられていました。
昔は厳選した一つの物を大切に長く使う、という生き方に憧れていました。
そうすると選ぶ物が美的であることも、私にとっては重要な要素でした。
必然的に高価な物を選ぶようになって、お金を自由に使えるようになってからはそういう物にばかり手を出していた時もありました。
ただ物は使ってみないと使い心地などわかりません。
そして悲しいことに飽きもくるんですね。
どうも飽きっぽい傾向のある私には、やはり一生モノってないなとわかってきました。
だから最近は物の数は少なめでも、より便利な物、より使いやすい物が出てくれば、金銭的に許す時は新しい物にアップデートして、不要になった物は需要のあるうちに処分する、という生き方をしています。
私が物を溜めないことの大切さに目覚めるきっかけになった本がこちら↓
リンク
自宅を占領しつつある育児用品を横目に、ミニマリストになりきれていない自分の考えをこれからも書いてみたりしていきます。